ゆるキャリライフ

赤ちゃんファースト!ママに役立つおすすめ情報満載のブログ〜育児情報を発信中〜

5歳の七五三をたまひよ写真館で!撮影レポートとおすすめポイント

※本ページにはプロモーションが含まれます

 

5歳男の子、七五三撮影をたまひよ写真館で撮ってきました。
たまひよ写真館で撮影するのは今回でなんと4回目。

たまひよ写真館で撮影した中でも1番じゃないかな、というくらい
楽しく、いい写真がたくさん撮れました。

七五三撮影はもちろん、弟と一緒の兄弟ショット、
家族写真も撮影できました。

この記事では、たまひよ写真館をよく利用している私ならではの視点で、
5歳の七五三の撮影レポートとおすすめポイントをお伝えします。

撮影当日の様子や会場の雰囲気、可愛い笑顔が溢れる写真など、
実際のレポートを通じてその魅力をご紹介します。
七五三撮影のアイデアや撮影後の楽しみ方についても触れ、
思い出を形に残すためのヒントなども!

たまひよ写真館を活用して、特別な一日を心に刻み、愛おしい子供の成長を記録しましょう。

 

 

 

 

1. 5歳で七五三をたまひよで撮るオススメポイント

  • 基本プランに全データ(75カット以上)が含まれている
  • 子どもの扱いがとにかく上手!
  • 3シーン撮影できる
  • 兄弟の衣装を借りても追加料金なし
1-1. 基本プランに全データ(75カット以上)が含まれている

なんといってもオススメなのは、基本プランにデータが含まれており、
別料金がかからないこと!

他の写真館では購入する写真の枚数や種類によってお会計が変わることが
ありますよね。
たまひよ写真館ではほぼ全データがもらえるので、
お会計を心配しなくて済みます笑。

撮影の最後に

「アルバムや台紙のセットプランがありますけど、どうしますか?」

と軽く営業がありますが、それも
「今回は大丈夫です」

と一言断るだけで終わります。

むしろこちらがもっと営業押さなくていいのだろうか・・・
心配になるくらいあっさりでした。

 

1-2. 子どもの扱いがとにかく上手

5歳男の子、イヤイヤ期に比べればこちらの話は聞くようになったものの
まだまだ自己主張が強い年齢ですよね・・・。
(え、うちだけ?)
慣れない着物を着て、撮影をして、不機嫌になるのは目にみえている。
そして親の手に負えなくなることも・・・。

そんなときにはプロの出番!
たまひよのカメラマンは撮影だけではなく、
子どもといっしょに遊んでくれるプロだと思いました。

撮影はカメラマンさんとアシスタントさんの2人体勢で進みます。
この組み合わせは最後まで変わることなく、最後までいっしょです。

撮影に入る前から

「コテツくんは何が好きなの?」

「えー電車が好きなんだ!あとで乗り物クイズしようか!」

と盛り上げてくれます。

保育園の先生や、自分に構ってくれる人とにかく大好きなうちの子。
撮影に入る前にアシスタントのお兄さんのことが好きになっていました。
(お兄サン、ありがとう)私も感謝の念をずっと送ってました。

 

1-3. 3シーン撮影できる

3シーンとはなんぞや?という感じですが、
うちは

  • 家族写真
  • コテツ(5歳)のひとりショット(和装)
  • コテツと弟の兄弟ショット(洋装)

の3種類で撮影してもらいました。

例えば兄弟ショットをなしにして、
「コテツひとりのバースデーショット」
に変更することもできます。

この3種類で、背景が変わる、というイメージです。

全データ75種類以上あるので、一つのシーンで
25枚くらいデータができる計算になりますね。

しかも嬉しかったのが、家族写真を撮ったとき4人全員で撮るもののほか、

ママとこどもたち、パパとこどもたち、

のパターンもとってもらえたことです。
これも「家族写真」の1シーンのなかに含まれていました。

 

1−4. 兄弟の衣装を借りても追加料金なし

コテツは羽織袴(和装)とスーツ(洋装)の衣装を借りました。

今回は主役ではない弟の衣装も借りることができました。
お兄ちゃんの洋装に合わせ、ちょっとおめかしして可愛かったです!
お兄ちゃんの服と雰囲気があう洋服をコーディネートして
もらえるのも嬉しいですね。

 

2. 5歳の七五三、写真撮影はいつやる?

2-1. 数え歳でやるか、実年齢でやるか

日本の伝統的な行事の七五三。
地域によっては数え歳でお祝いするところもあるそうです。
数えだと、誕生日が来る前1歳早く、というイメージですね。
私の住んでいる地域では特に数えで、という風習はなさそうでしたが、
4歳のときにするか迷いました。
そこで実家の母に相談すると

「5歳の七五三は5歳の年齢で行った方が、よりお兄さんらしく写真に映る」

という妙に説得力のある一言により5歳の実年齢で行うことにしました。
結果コロナの規制もなくなった後にできたのでよかったと思います。

 

2-2. 誕生日に合わせて七五三撮影をするのもアリ!

七五三は本来11月ですよね。秋の行事です。
ただこの時期にするとどこの写真館も混んでいて予約するのも大変なよう・・・。
そういった事情もあってか、各社から届くDMには

「誕生日撮影といっしょに七五三を撮ろう!」
とありました。

なるほどーただの前撮りじゃなくて、誕生日撮影と一緒にするのもいいのね。
とまんまとDMに載せられて笑、誕生日と七五三撮影を同時にすることにしました。

 

2-3. 繁忙期を避けるとオトクな料金で撮影できる

11月の七五三シーズンを避け、秋口に入るまでは
各社オトクなキャンペーンを行っています。

今回撮影したたまひよ写真館も七五三料金ではなく
通常料金と同じ値段で撮影できました。

少し時期をずらすだけで5000円くらい違いました!

結構大きい額ですよね。

 

3. たまひよ写真館で撮るための事前準備

3-1. 5歳コテツ(主役)には動画を見せた

「着物着るよ〜」「羽織袴だよ〜」と言ってもコテツには???なので
よりイメージしやすいように七五三撮影をしている動画を見せました。
「こういうかっこいいお着物を着るんだよ!」
と、動画を見せながら説明すると、がぜんやる気になったようです。

3-2. 弟(赤ちゃん)にはちょっとよそゆきの衣装を用意

兄弟分も衣装を借りれますが、事前打ち合わせで

「赤ちゃんはお着替え1回のみになります」
と言われていました。

最初の家族写真は着てきた服のまま撮り、その後の兄弟ショット
撮影の際に着替えるとのこと。

家族写真をいつものTシャツと短パンというあまりにラフな
格好だと浮いてしまうので、おめかしした服を着てきました。
まさかこの七五三撮影に使うと思っていなかったのですが、
1歳のお祝い用にベストとシャツのセットアップを購入していたんです。
買っておいてよかった〜。
普段とは違う格好でぐずるかな?と心配でしたが、
問題なく着てくれました。

事前打ち合わせは予約の1週間〜前日までにたまひよ写真館から電話があります。
わたしのところに事前打ち合わせの電話がきたのは撮影の3日前でした。
それ以前に確認したい方は、電話でのお問い合わせをオススメします!

3-3. ママの衣装はレンタルドレス

Cariru(カリル)というレンタルドレスのサイトからレンタルしました。
なかなか七五三撮影のためになかなかスーツやワンピースを新調するもの大変。

たくさんの種類から選べたので、レンタルしてよかったです。

別記事でも紹介しております。

 

3-4. パパの衣装はいつものスーツ

パパはスーツ姿で撮影しました。

クリーニング出し忘れて、慌てて前の日アイロンをかける始末・・・。
(アイロンをかけたのはパパ)
記念に残る写真なので、スーツもビシッと決めたいですよね!

 

4. たまひよ写真館での撮影の様子

4-1. 到着すると同時に本日の説明からスタート

電話で事前打ち合わせをしたときと同じような内容でした。
再確認、という感じです。
撮影〜データの確認、お会計までトータル90分ほど、とのことでした。

4-2. 主役の衣装選び

まずは七五三の着物を選びます。

羽織が5種類、袴も5種類ありました。
羽織と袴の組み合わせは決まっておらず、自由に組み合わせできましたよ。

伝統的な兜や鷹の柄の他にも、白地にチェックの珍しいお着物もありました。
2種類選べたらカジュアルな羽織も着させてみたかったです。

 

それから洋装の衣装も選びました。
最初は七五三用としてカッチリとしたスーツ2着だけが出ていました。

「七五三用としてご用意しているのはこちらの2着ですが、
弟さんの衣装に合わせてカジュアルなものも出せますよ」

と、あとから出してくれました。

弟の衣装と合わせたチェックのベストとハーフパンツを選びました。
カジュアルな中にもお兄ちゃんらしさがあってよかったです。

 

4-3. 弟の衣装選び

弟の衣装はかわいさ重視で黄色のかぼちゃパンツにしました。
10ヶ月のムチムチ感がより際立ちました笑。

 

4-4. お兄ちゃんの着付け

下着はそのままで、肌襦袢から着ていきます。
子供用なのか、袖がないタイプでゴワゴワせず
こどもも着やすそうでした。
撮影のアシスタントをしていたお兄さんが着させてくれました。

「なんかや〜だ〜」
と、普段とは違う服に戸惑いつつも

お兄さんが話し相手にもなってくれながらあっという間に着付けは終わりました。
一番嫌がっていたのは足袋です。
親指とその他の指が分かれているのが気持ち悪かったようです。
脱ぎたくなるかな、と心配でしたが
そのあとぞうりを履くと、なぜ足先が分かれているか理解したようでした。
脱がずに履いていられて一安心です。

 

4-5. 家族写真から撮影スタート

家族の集合写真から撮影が始まりました。
ママが椅子に腰掛け、膝の上に赤ちゃん。
その横にお兄ちゃんが立ち、後ろにパパが立ちます。

アシスタントのお兄さんが「それじゃあ乗り物クイズはじめるよ!」
と撮影の間楽しませてくれました。

赤ちゃんはカメラを不思議そうにじーっと見つめていたので、
バッチリカメラ目線の写真が撮れました。

 

4-6.  主役のワンショット撮影

次は着物姿の主役ひとりでの撮影です。
7,5,3と数字がパネルになったものを持ったり
鞠、そして最後は刀などの小物を使って撮影でした。

5歳の子が飽きないように、お兄さんが遊び相手になってくれます。
このアシスタントのお兄さんがとっても遊び上手なこと!
引き出しいくつもっているの?という感じです。
遊んでいる間にカメラマンさんがベストショットを撮ってくれます。

本当に楽しそうで、イキイキとした表情の写真がいくつも撮れました。

おそらくコテツは遊んでいる、という感覚で
写真を撮っていることはあまり意識していなかったのでは
ないかと思います。

遊んでいても、慣れない着物でやっぱり最後の方は疲れてきました。
重い刀もがんばって持ちました。
最後は「これが終わったらおやつ休憩にしようー!」
とみんなで励まし合いました。

4-7. 洋装にお着替え&休憩タイム

洋装に着替えるときに休憩タイムもとってくれました。
コテツも着物を脱ぐとホッとしたようです。
持ってきたお茶を飲んで、
普段は食べられないグミを食べて一息つきました。

時間は長くはありませんでしたが、子どもが疲れてしまうのも
考慮してくれて、休憩時間まで作ってくれたのはありがたかったです。

洋装に着替えるときも仲良しになったアシスタントのお兄さんに
お着替えさせてもらいました。
何から何までお任せです。お兄さん、ありがとう!

ここで弟の衣装もいっしょのタイミングでチェンジしました。

4-8. 最後のきょうだいショット

きょうだいショットも可愛く撮ってもらいました。
赤ちゃんと同じうつ伏せポーズをしてみたり、
弟を抱っこしたり。
お兄さんは最後にシャボン玉を出してくれました。

やっぱり引き出しがすごい。

 

4-9. 撮影終了、お着替えタイム、データ確認

撮影が終了してお着替えしました。

そしてすぐにiPadを持ってきてくれて撮影データの確認ができました。
家族写真も、着物姿も確認できました。

このお会計までの待ち時間が結構ありました。
体感20分くらいでしょうか。
遊んでくれたお兄さんもいなくなってしまって
コテツは疲れもあって完全におふざけモードになってしまいました。
タブレットなど持ってきて、時間つぶしするものがあればよかったなぁ
と反省です。

 

4-10. お会計

最後に写真アルバムや台紙のセット購入を勧められるものの、
「今回は大丈夫です」とスパッと断りお会計でした。
遊んでくれたお兄さんが説明してくれたので、実家に渡す台紙でも
作ろうかな・・・と頭をよぎりましたが購入までは至らず。
ごめんね、お兄さん・・・
お会計後はカメラマンさんにもご挨拶して帰路につきました。

 

5. 写真データでアルバムや両親に渡す台紙を作ろう

たまひよの写真館は(ほぼ)全データもらえます。
75カットは確約されているので、ボリュームあるアルバムも作ることができます。

わたしのオススメはMy book(マイブック) やPhotoRevo(フォトレボ) です。 
しっかりとしたアルバムを作ることができます。

専用ソフトをインストールしなくても、webブラウザから編集できます。

ページレイアウトや、配置を考えるときにかわいい我が子の
写真を見ながら作れるのは幸せな時間ですよね。

そんな時間ない!という方は
たまひよ写真館でセットになっているアルバムを購入したり、
写真を自動配置してくれるオートアルバム  を使うと時短になります。

 

↓ このようなポスターを作っておうちに飾るのも素敵!

 

6. 5歳の七五三、たまひよ写真館での撮影まとめ

5歳の七五三をたまひよ写真館で素敵に残すことができました!
撮影の様子などは伝わったでしょうか。
写真から伝わる感動や笑顔は、ずっと心に残るはずです。
5歳の七五三を祝うこの大切な日に、たまひよ写真館での撮影は、思い出づくりにぴったりでした。素敵な撮影の様子を通じて、皆さんにも心温まる時間を共有できたら嬉しいです。ぜひ、たまひよ写真館での撮影を検討してみてください。

 

プレママ&ママ応援!無料プレゼントに加えて、抽選で電動自転車や人気調理家電も当たる、
Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン