ゆるキャリライフ

赤ちゃんファースト!ママに役立つおすすめ情報満載のブログ〜育児情報を発信中〜

2023年東京みなと祭りへ赤ちゃん連れで行ってきたよ!

東京みなと祭りの入場ゲート



2023年5月20日(土)、5月21日(日)に4年ぶりの開催となる
「東京」みなと祭りが開催されました。

会場は初開催地となる「東京国際クルーズターミナル」

当日はお天気もよくてまさにお出かけ日和!
4歳コテツと9ヶ月赤ちゃんと、家族でお出かけしました。

出かける前は授乳室はあるのかな、会場でお昼は食べられるのか
心配だったのですが、子ども連れ、赤ちゃん連れでも楽しく過ごせました。
当日、過ごした様子をレポします。

 

 

2023年東京みなと祭りの開催日程、入場料

開催日程:

2023年5月20日(土)・5月21日(日)

10:00−17:00

場所:東京国際クルーズターミナル

入場料:無料

東京みなと祭り2023のパンフレット表紙



2023年東京みなと祭り会場に授乳室はあるの?

東京みなと祭りの会場に授乳室・オムツ替えスペースはありました!

会場でもらったパンフレットには、オムツ替えスペースの表示はあったけれど、授乳室の記載はありませんでした。


会場に入ってすぐの「船の科学館」の受付の方に聞いたところ、

船の科学館」は現在閉館中だけど、授乳室・オムツ替えスペースは使えるとのこと!

ありがたい!
船の科学館別館」の展示スペースを通り抜けて、現在閉館中となっている船の科学館に入ることができました。
受付で聞かなかったら絶対分からなかった・・・!

船の科学館は歴史を感じる建物でしたが、
授乳スペース、オムツ替えスペースはきれいに改装されており、
快適に使うことができましたよ。

オムツ替えシートとソファがある赤ちゃんスペース

オムツ替えシートが4台、ソファもありました

授乳用の椅子と小さい机がある授乳室。カーテンを締めて個室になる。

授乳室は3つ。ベビーカーでも入れる大きさでした

調乳専用のお湯がでる機会と小さなシンク。手前にソファーが置いてある。

調乳用のお湯とシンクがあるので、ミルクも作れます!

ちなみに「船の科学館 本館」は2011年から休館中。
別館と南極観測船「宗谷」を見学することができます。

https://funenokagakukan.or.jp/

 

2023年東京みなと祭りのお昼ごはんはキッチンカーで

お昼ごはんは出店されていたキッチンカーで買うことができました。

タコライスや焼きそば、カオマンガイなどいろんなキッチンカーが出店していましたよ。

キッチンカーが3台並んでいる

キッチンカーが並んでいました



屋外に飲食スペースはあるけれど・・・

キッチンカーの近くや宗谷の近くにテーブルと椅子が用意されている
飲食スペースがありました。
13時すぎに使ったときは、少し待てば席が空くくらいの回転率でした◎

ただし、そこは港湾・・・

日陰になるものはなく、海辺の直射日光が容赦なく降り注ぎます。
最高気温が30℃近い日だったので、とても暑かったです。

コテツもベビーカーに乗った赤ちゃんも汗をかいていました。

日焼け対策、熱中症対策は万全に・・・!

 

ちなみに、新しくできた施設「東京国際クルーズターミナル」

ターミナルというくらいだから、なにか飲食店やコンビニが入っているかな〜
と思ったら飲食店やコンビニはありませんでした。

残念・・・

 

2023年東京みなと祭りで船に関するブースを巡ったよ

「東京国際クルーズターミナル」では港に関する会社や官公庁のブースが
18ほど出ていました。
東京消防庁や東京税関では子ども用の制服も着させてもらえましたよ!

家族写真も撮ってくれて、とても楽しかったです。

南極の氷に触れるブースも。耳を当てるとパチパチ音がするのは、太古に閉じ込められた空気が出てくるからだそうです!

南極の氷、耳をあてるとパチパチ音がします

なんと南極の氷に触ることができました!

2020年9月にできたばかりという、この建物。
遠目からもとてもかっこよかったです。

それに建物の中だから、直射日光を浴びることなく快適・・・

入り口からターミナルまで徒歩で5分ほどの距離があるのですが、
通路の上はヒサシがついており、日陰の中を歩いていけました。
こういったところの気遣い嬉しいですよね!

東京国際クルーズターミナルの建物。海の上にある。

新しい建物かっこいい!



2023年東京みなと祭り、コテツ大興奮のロードトレイン乗車は無料!

東京みなと祭りは大きく分けて3会場に分かれていました。

  1. 東京国際クルーズターミナル
  2. 船の科学館周辺
  3. ポートステージ

その会場間を結ぶ「ロードトレイン」が運行されていました。

乗車料は無料!

トーマスのような顔のついた機関車とD51型の機関車がありました。
乗降場所はまあまあ列ができており、2回ほど待って乗れました。
待ち時間は20分ほどだったと思います。

電動バッテリーのロードトレインではっきり言って歩いた方が早いのですが(笑)。

大好きな乗り物に乗れてご満悦のコテツでした。

 

2023年東京みなと祭りでは体験乗船も

5月8日までの事前受付で、無料の体験乗船もできたようです。

第74回東京みなと祭 体験乗船会

このお祭りが開催されるのを知ったのがその後だったので、残念ながら
体験乗船はできませんでした。
来年は予約して乗船したいと思います!

 

2023年東京みなと祭りでの珍しい船の一般公開


普段みることができない船も公開されていました。

海上自衛隊試験艦「あすか」

東京都港湾局しゅんせつ船「海竜」

しゅんせつ船とは、海底の土砂をすくい取る船のことらしいです。
そんな船もあるんですね・・・!


コテツはこちらの展示はあまり興味がなく、飛ばしてしまいましたが
大きくなったらゆっくり見てみたいですね。

 

2023年東京みなと祭りへのアクセス

  • ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル」駅から徒歩8分

案内には徒歩8分とありましたが、ゆりかもめを降りてから会場入り口はすぐそこでした。
そのため、8分も歩いた感じはありませんでしたよ。

他にもこのお祭りに合わせて

が出ていたようです。

水上シャトルバスに乗って会場へ行くのも、みなと祭りの気分が盛り上がっていいですね!

しかし、コテツはゆりかもめ大好きなので、来年もゆりかもめ一択のような気が。。。

東京みなと祭り2023のパンフレットの裏表紙、アクセス方法

ゆりかもめだけじゃなく、船でも行ける!



2023年東京みなと祭りでの日焼け対策は万全に・・・!

海辺で開催されたので、日差しが強く照りつけていました。

帽子は必須!

日傘もあるとより安心だと思いました。

コテツ、赤ちゃんとも日焼け止めを塗って出かけましたが
帰ってくるとほんのり焼けていました。
会場でも塗り直せばよかったと反省です。

私自身のUV対策は、日焼け止め乳液、帽子、半袖の上にシャツをはおった程度。
シャツを羽織ったからか、腕の日焼けはありませんでした。

 

2023年第74回東京みなと祭りのパンフレット

使いたおしたのでぐしゃぐしゃになってしまいました。
見にくいところがありますが、ご容赦を・・・!

東京みなと祭り2023のパンフレット、会場地図

会場は大きく3つに分かれていました

東京みなと祭り2023のパンフレット、ブースの配置、ステージのタイムテーブル

ブースやイベントも一日では見きれないくらいたくさんありました




東京みなと祭り赤ちゃん連れ行ってきたレポまとめ

赤ちゃん連れでもとっても楽しめました!
それほど混み合っている、というほどでなかったのもよかったです。

惜しむらくは、気づいたときには体験乗船の予約期間が過ぎてしまっていたこと。
来年は事前に予定をチェックしてまた参加したいです。

 

京急ミュージアム 「マイ車両工場」予約時の疑問をまとめてみました

京急ミュージアムマイ車両工場予約の疑問まとめ

京急ミュージアムの「マイ車両工場」体験を予約をしました。
予約は取れたものの、「これでちゃんと4人入れるのかな〜」と不安だったので、
京急のお客様センターへ電話で問い合わせしました。

「マイ車両工場」予約1枠って?

この1枠で何人入れるの?

別に「入館予約」は必要?

この記事を読めば、そんな疑問もスッキリ解決しますよ!

 

 

 

 

「マイ車両工場」の予約

マイ車両工場の予約は、

京急ミュージアムWEB事前予約サイト | Coubic

から。

予約は、毎月1日15時から翌月分が予約できます。
Coubic上での料金の支払いは発生しません。

京急ミュージアム予約サイト



画像はCoubic 京急ミュージアムWEB事前予約サイトからお借りしました。

 

予約画面に進むと

「入館予約」

「入館予約+マイ車両工場体験」

「入館予約+鉄道シミュレーション体験」

 

と予約サービスが出てきます。

入館予約とマイ車両工場予約の予約フォーム

 

そして、「マイ車両工場」を選んだあと、次の画面ではこんな注意書きが。

★1組のご予約で4名様まで入館可能。

【ご注意】 ★1組のご予約で4名様まで入館可能。そのうち,1~4名様まで工作体験頂けます。(※乳児・幼児・未就学児の人数も予約が必要です) ★重要! 各回下記の体験受付締切時間までに館内にて、受付をお済ませください。 <体験受付締切時間> 1回目10:15、2回目12:45、3回目15:15(体験時間:30分~1時間) ※この時間から遅れた場合はご体験いただけません。  ※体験会場にご着席いただけるのは1組4名様までです。(※未就学児も人数に含みます)

 

「マイ車両工場」の予約、1組とは?

 

んんん?この「1組」ってどこからでてきた!?
予約1組とは何を指すのか。
予約時に「1組」と出てくるわけでもなく、
予約メールに「1組」と記載があるわけでもなく、
かなりモヤモヤしました。

 

予約1組とは、枠をひとつ取った状態のこと

予約の画面に進むと、日にち、時間を選択します。

そこには「予約人数」を記入するところはありません。

 

この予約1枠をとると、「入場予約」も完了です。
つまり別に「入館予約」をとらなくてもいいということ。
マイ車両工場の予約が取れたら、ひとりで行っても、ふたりでも最大4名までこの「マイ車両工場」の予約で入館できます。

ちなみに乳幼児も1名にカウントされます。

 

入館する人全員が「マイ車両工場」体験する必要がある?

マイ車両工場を体験するのは1名のみでも大丈夫です。

うちの場合、4歳コテツ、パパ、ママ(私)、赤ちゃんで行くのですが、
体験するのはコテツのみ。

体験するコテツ一人分の1000円を入場時に支払います。

 

 

体験する子どもの横で大人が見ていてもOK


マイ車両を作るときには、4人がけの机に座ります。
席の着席には料金はかかりません。
1000円はもらえる車両代、ということですね。

 

予約ページにある1組ってなんだ〜〜〜とモヤモヤして、京急お問い合わせ窓口に電話してみました。
問い合わせしたあとはすっきり。
実際に京急ミュージアムへ行ったらまたレポしますので、見てくださいね!

ファミサポさんをどう使う?使ってみたよレポ

母親と子どもが手をつないでいる

ファミサポさんをどうやって使ったらいいんだろう。
ファミサポさんに預けたくても、手続きが分からない。
私は最初、「預けていいのかな・・・」と不安な気持ちもありました。
手続きを経て、今はよくファミサポさんに預けています。
力強いパートナーができたようで、とても助かっています。
預ける前に不安に思っていたことを、まとめてみました!

 

預ける理由はなんでもOK

預けるのに、こんな理由でお願いしていいのかな・・・と迷うこともありますよね。
私が今までに預けたときは

  • 美容室に行くため
  • 予防接種を受けるため
  • お兄ちゃんが病院に行く間、弟をみていてほしい
  • パパと映画を見に行くため
  • 冷蔵庫を買いに行くため、じっくりと買い物したいから

などなど、まったく緊急性がないものばかりです笑。
どんな理由でも断られたことはありませんし、むしろ「ゆっくり買い物してきてね!」と快く送り出してくれました。
こんな理由で悪いかな〜などと思わなくても大丈夫ですよ。

 

ファミリーサポートセンターへ登録が必要

私が登録したときは電話で登録できました。
住所や氏名、個人情報をお話したくらいです。
その1週間後に会員番号が書かれたカードが送られてきました。

ファミサポさんに頼むときは2週間前までに

基本的には2週間前にサポートの依頼をする必要があるようです。
私の場合は2週間前にお願いすると、たいてい希望の日時で対応してもらえました。
急ぎでどうしても、というときは要相談になるかと思います。

 

 

預け方は2通り

  1. ファミサポさんの家で預かってもらう
  2. ファミサポさんに家へ来てもらう

私は子どもが小さいこともあり、家へ来てもらいました。
家へ来てもらうときは掃除しなきゃ、など気になることもあるかと思います。
その反面、哺乳瓶や洋服、おむつなど、家にあるものをそのまま持ち出さずに使ってもらえるので、その点は楽ちんです。

 

ファミサポさんは近所のこども好きのおばちゃん、という感じ

どんな人が面倒を見てくれるのかも気になりますよね。
私が頼んだファミサポさんは、やさしいご近所さん、という感じでした。
保育資格はない、とのことでしたがとても子どもの扱いに慣れていましたよ。
話を聞くと、もう10年以上ファミサポさんとして活動されている方でとても経験豊富な方でした。

初めてお願いするとき、どうしても不安ならサポートセンターの方に「経験が豊富な方お願いできますか」と聞いてみてもいいかもしれませんね。

 

どんな風にお世話して欲しいかは事前面談で


初めて頼むファミサポさんとは30分ほどの事前面談が必須でした。
また事前面談の他に、預けるたびに簡単な引き継ぎ事項の説明をします。
「連絡カード」という子どもの様子を書き込む用紙もあるので、そこに子どもの様子なども書いて渡します。
ここでも、こんなこと頼んでもいいのかな、と思わなくてOK
うちの子は抱っこでないと寝ないので、「抱っこで寝かせてください」とお願いしました。
ファミサポさんは「抱っこ大好きなので任せてください!」と応じてくれました。

 

料金は格安

私の地域だと、1時間あたりの値段が

  • 平日800円
  • 休日900円

と格安の値段です。
ファミリーサポートの制度が半分ボランティアで活動されているようなものなので、こんなに安いんだそうです。とってもありがたいです。

 

心配だったら短時間からでも

家族以外に子どもを預けるって最初は緊張するし、不安ですよね。
そんなときは無理して長時間預けなくてもいいと思います。
1時間でも2時間でもOK
まずは、自分と赤ちゃんが「預かってもらう」という状況に慣れましょう。
1杯のお茶をゆっくり飲むだけでも、リフレッシュできると思います。

 

預けることに罪悪感を感じないで

赤ちゃんを預けて、美容室行っていいのかな・・・
ふと頭をよぎってしまいますよね。私もそうです。
でもでも、預けた後ってリフレッシュできるのはもちろん、赤ちゃんが更にかわいく見えるんです!
これは私の周りのママ友みんな言うので、間違いないです。
疲れていてどこか元気のないママより、ニコニコしているママの方がきっと赤ちゃんも嬉しいはず。
預かりが終わったら「ファミサポさんと遊んでくれていてありがとう!ママも楽しかったよ!」といっぱいハグしてあげましょう。

 

ファミサポさんをどう使うかまとめ

ファミサポさんに預かってもらうときの一番の難関は、預けていいのかな・・・という心理的な負担だと思います。
手続きもちょっと手間がかかりますが笑。
一度その壁を乗り越えてしまば、「なにかあってもファミサポさんに頼める!」と心の中で安心できるようになりますよ。
まずはファミリーサポートセンターへの電話から。
応援してますね!

【赤ちゃんファースト】ベビーカーラインナップを紹介します!

ベビーカーがいくつか並んでいる

※本ページにはプロモーションが含まれます

【赤ちゃんファースト】でベビーカーを頼みたい、と思っている人も多いですよね。
私もそのうちの一人です。
そこで今回は、【赤ちゃんファースト】にどんなベビーカーがラインナップされているのかまとめてみました。

※2023年5月時点での情報です。

【赤ちゃんファースト】ベビーカー・ポイント別

ポイント別では20,000ポイントから商品があります。

一番高いポイントは90,000ポイント。種類が多いのは60,000から65,000ポイントとなってます。

※紹介しているテキストと、その下に出ている広告の写真は一致していない場合があります。
ご購入される際には再度ご確認お願いします。

20,000ポイント

30,000ポイント
  • コンビ Acbee(アクビィ)/グレー&にぎにぎくまくん

  • ピジョン ビングルBB2/スカイブルーネイビー

35,000ポイント
  • アップリカ マジカルエアークッションAD/グレー&ナノスマートレインカバー/ブラック

  • アップリカ カルーンエアーメッシュAB/ネイビー
    リンク

 

50,000ポイント
  • コンビ スゴカルα Light エッグショック AX/フェザーネイビー&ブクブクかにさん

 

60,000ポイント
  • ベビーゼン ベビーカー YOYO2 6+/ブラックフレーム・ベージュ
  • ベビーゼン ベビーカー YOYO2 6+/ブラックフレーム・アクア

65,000ポイント
  • コンビ ベビーカー/セレスティアルブルー
    リンク

  • コンビ ラベリタ エッグショック AL/マスキーレグレー
    リンク

  • アップリカ ラクーナクッションAE/ネイビー&マルチレインカバープラス/ブラック
    リンク

  • コンビ スゴカルSwitchエッグショックAN/シャドーグレー
    リンク

  • コンビ スゴカルα 4キャス compact エッグショック HT/ヘリンボンネイビー
    リンク

  • コンビ スゴカルminimoエッグショックDM/パルクグレー

 

80,000ポイント
  • ベビーゼン ベビーカー YOYO2 0+&6+/ブラックフレーム・アクア
  • ベビーゼン ベビーカー YOYO2 0+&6+/ブラックフレーム・ベージュ

 

85,000ポイント
  • ヌナ ベビーカートリヴ・ネクスト/ヘーゼルウッド
    リンク

90,000ポイント
  • ピジョン ノートアールNBO-R/ソールブラック&レインカバーセット

 

【赤ちゃんファースト】ベビーカー・AB型

  • アップリカ カルーンエアーメッシュAB/ネイビー
  • アップリカ カルーンエアーメッシュAB/グレー
  • コンビ スゴカルα Light エッグショック AX/フェザーネイビー&ブクブクかにさん
  • コンビ ベビーカー/セレスティアルブルー
  • コンビ ラベリタ エッグショック AL/マスキーレグレー
  • アップリカ ラクーナクッションAE/ネイビー&マルチレインカバープラス/ブラック
  • コンビ スゴカルSwitchエッグショックAN/シャドーグレー
  • コンビ スゴカルα 4キャス compact エッグショック HT/ヘリンボンネイビー
  • コンビ スゴカルminimoエッグショックDM/パルクグレー
  • ベビーゼン ベビーカー YOYO2 0+&6+/ブラックフレーム・アクア
  • ベビーゼン ベビーカー YOYO2 0+&6+/ブラックフレーム・ベージュ
  • ヌナ ベビーカートリヴ・ネクスト/ヘーゼルウッド
  • ピジョン ノートアールNBO-R/ソールブラック&レインカバーセット

【赤ちゃんファースト】ベビーカー・B型

  • J is for Jeep ジープアドベンチャープラス&フロントバーセット/ブラック
  • コンビ Acbee(アクビィ)/グレー&にぎにぎくまくん
  • ピジョン ビングルBB2/スカイブルーネイビー
  • アップリカ マジカルエアークッションAD/グレー&ナノスマートレインカバー/ブラック
  • ベビーゼン ベビーカー YOYO2 6+/ブラックフレーム・ベージュ
  • ベビーゼン ベビーカー YOYO2 6+/ブラックフレーム・アクア

ベビーカーは何を選べばいい?迷ったら最初はレンタルもあり

最初のベビーカー、正直どれを選んでいいかわかりませんよね。
お店で試してみてもほんの少しの時間ですし、フラットな店内とは違い、デコボコがある街中の道では使用感は全く違ってきます。

そこで使用感を確かめるために、レンタルはいかがでしょうか。
短い期間だと2週間から借りられるところもあります。

実際に使ってみると、
「もうちょっとタイヤが大きいものがいいな〜」
「うちの子は対面式が好きだからオートフォーキャスじゃないと!」

など、使ってみて分かるご自身の欲しいポイントが出てくると思います。
私も実際に使っていると、横断歩道を渡ったときの歩道の段差が気になります。
少しの段差を乗り越えるのにちょっと苦戦することもあります。
その経験から、
もっとタイヤが大きいものか、サスペンションがついているものだと良さそうだな、
と自分の中で基準ができました。

フラットなお店の中だけでは分からない使用感を確かめられますよ。


また、腰座りをする6,7ヶ月からはよりコンパクトなB型ベビーカーも使えるようになります。
最初のうちだけはAB型をレンタルして、購入するのはB型、という方法もありですね。

 

赤ちゃんファーストで欲しいベビーカーがなかったら?

2023年5月現在、19種類のラインナップと、なかなかの品ぞろえです。
しかし、それでも欲しいベビーカーがこの中にはないかもしれません。
色味も限られているので、「本当はあの色がよかったのに・・・」ということも。
わたしも「あのメーカーはないのかあ・・・」と実はガッカリしてしまった人のひとりです。

その場合は、赤ちゃんファーストのホームページ上の商品しか注文できませんので、自身で購入するしかありません。

購入するのが店頭の場合、
そのお店で「こども商品券」や「QUOカードPay」が使えるかもしれません。


この2つも「金券」のカテゴリにある赤ちゃんファーストの商品です。
金券は赤ちゃんファーストで注文できる上限が決まっているため、全額商品券でまかなうことは難しいかもしれません。
それでも少しでもお財布からの出費が減るとうれしいですよね。

 

【赤ちゃんファースト】注文できるベビーカーまとめ

赤ちゃんファーストで注文できるベビーカーの種類はたくさんあります。
欲しいベビーカーがなくても、商品券で一部を払うという方法も。
ママ、パパと、赤ちゃんにぴったりのベビーカーが見つかりますように!

※2023年5月時点での情報です。商品は常に同じではなく、入れ替わりがありますので公式サイトご確認ください。


東京都出産・子育て応援事業ポイント交換サイト: 

 

 

2023年プラレール博の入場券、アトラクションチケット購入レポ

 

2023年5月に東京で開催されたプラレール博へ行ってきました。
コロナ禍で長らく開催されず、待望んでいたイベント!
一方で入場券の事前予約や、アトラクションの予約方法などわからないことも多くありました。
そこで、実際にチケットをとったときのことを備忘録的にまとめました。
今後別会場で開催されるときの参考になれば幸いです。

 

1. 予約はアソビューから

会場での当日券はありません。
アソビューから日時してチケットを購入する必要があります。

 

 

2. 開催1ヶ月前、朝一番の入場券は売り切れ

ちょうど開催1ヶ月前の3/26に入場券が売り出されていることに気づきました。

その時点ですでに朝一番9:30からの枠は売り切れ。
次の枠10:00を購入しました。

 

3.入場券キャンセルは利用前日まで

1ヶ月前に購入して、当日行けなくなったらどうしよう・・・と心配でした。
そんなときでも、キャンセルは利用前日までOK。
前日18:00からキャンセル料100%との記載でした。
なにかあっても前日にキャンセルすれば大丈夫だな、と安心して予約できました。

 

4. アトラクションチケットの予約は前日から

プラレール釣りや、プラレールあみだくじなどを「アトラクション」と呼ぶようです。
プラレール博に行ったからには、アトラクションも楽しみたい!
すでにプラレール博に行った人によると、このアトラクションチケットを取るのが難しいとの情報が。
事前準備をして臨みました。

アトラクションの種類は全部で6種類

 

5.アトラクションチケットの案内メールは前日18時に届く

アトラクションチケットを購入するのもアソビューから。
その案内メールが届いたのは前日18:00でした。
子どもがいる家庭、特にプラレールに興味を持つ未就学児の家庭ではなかなかメールをチェックしている暇がない忙しい時間帯です。

 

6.アトラクションチケット予約は20時開始

アトラクションチケットの購入URLで購入ボタンが現れるのが20時ちょうど。
これも子育て家庭にはなかなか厳しい時間帯です。
うちではお風呂を済ませ、寝る準備真っ最中のカオスな時間帯です。
子どもの面倒は私がみて、夫にアトラクションチケット争奪戦に専念してもらいました。
夫は20時前からPCの前で待機していました。

 

7.数回弾かれるもようやく2種類ゲット

20時に購入URLにつながってもアクセスが集中しているため、購入ボタンまで押せません。
その度にアトラクションを指定し直し、数量を入力し直し・・・。
5回ほど繰り返したところでようやく2種類買えました。

 

8.アトラクションチケットもキャンセル可能

 

もし会場に行って、あまりの長蛇の列に子どもが飽きてしまうこともありますよね。そんな場合でも当日キャンセルができます。
当日の16:59までキャンセルできるので、こちらも安心できるなーと思いました。

 

9.20分後には全アトラクションチケット完売

 

うちでは2種類アトラクションチケットが買えたのでそれ以上は買いませんでしたが、チケットの販売状況を見ていると販売開始20分で売り切れていました。

 

10.アトラクションチケットは当日の再販もあり

 

サイトでの再販も開催日当日にあるようです。
前日販売で買えなくてもまだチャンスは残されていますね・・・!

 

以上、プラレール博2023 in TOKYO の入場券、アトラクションチケットの購入レポでした。

アトラクションチケットが事前販売だったことはtwitterで知ったので、この情報がなければ買えていなかったかもしれません。

うちの子はホワイトプラレールが楽しかったようで、色塗り楽しかったー!と言っていたので購入できてよかったです。

これから開催される会場によっては、購入システムの変更も大いにあり得るので、事前にtwitterなどで情報収集することをおすすめします…!

8か月の赤ちゃんが離乳食を食べないとき、ママが試した方法5つ

赤ちゃんの成長をサポートする食事である離乳食。しかし、中には「食べない」「嫌がる」といった悩みを抱えるママ・パパは少なくありません。

私の赤ちゃんも7ヶ月まではなかなか量が増えませんでした。実際に食べる量はほんの大さじ1程度。8ヶ月になると離乳食も中期に入り、食べられる食材も増えてきます。離乳食を始めて2−3ヶ月経つ頃。そろそろ量を食べて欲しい、と悩んでいました。

7ヶ月まではそんな調子でしたが、8ヶ月になりモグモグと量を食べてくれるようになりました。市役所の離乳食相談で栄養士さんに聞いた方法や、離乳食が食べないときに試してみた対処法をまとめてみました。



1. 味付けをしてみる


栄養士さんによると、8ヶ月なら少しだけ味をつけてもよい、とのことでした。味付けに使う調味料は「醤油・塩・味噌」牛乳がOKなら「粉チーズ・バター」
バターも使えるなんてびっくりですよね。使う量はほんのちょっぴり。風味づけ程度でよいそうです。塩分量が心配な場合、市販のレトルト離乳食を味見して、どのくらいか確かめてみるのもよいです。意外と味があるなぁと思うかもしれません。

8ヶ月になると赤ちゃんも好みが出てくるようです。同じ食材でも、味付けを変えたり、具材を変えたりすることで、食べることもあります。色々な味を試してみることが大切です。

2. 食べ物の柔らかさを戻す


すりつぶした離乳食が苦手な場合、固形の食べ物を与えるという方法もあります。また、すりつぶす量を減らして、徐々に固形に慣れさせる方法もあります。
うちの子は中期に入ったのですりつぶしを荒くしたら、粒が口に残るのが嫌だったようでブブーっと吐き出していました。そのときは一段階戻って、離乳食初期のなめらかなヨーグルト状の固さにしたら食べてくれました。

 


3. 食べ物の温度を変える


大人もそうですが、赤ちゃんも好みの食べ物の温度があります。食べたくない場合は、温度を変えるなどして、与えるタイミングを見直してみると良いでしょう。
私は冷凍した作り置きをレンチンしてあげているのですが、時間が経って冷めてしまったときがありました。そのときはあまり食べてくれず、再度温め直したら食べてくれました。

 


4. 膝の上からハイチェアに座らせた

離乳食初期の5,6ヶ月のときは腰座りしていないのもあって、膝に座らせて食べさせていました。7ヶ月健診の際に腰座りできているね、と言われたのでハイチェアに座らせてみました。まだまだハイチェアが大きいので、赤ちゃんと背もたれの間にクッションをはさんでグラグラしないように。また、足を踏ん張れるとよい、と聞いたので足おきを一番高くあげて足を置ける高さにしました。すると今までの膝の上より安定し、赤ちゃん自身も食べやすくなったようでした。


5. 生協のトマトコンソメキューブを混ぜた


生協で販売している冷凍の「トマトコンソメキューブ」を使ってみました。冷凍の野菜ペーストの作りおきといっしょにチンするだけです。うちの子にはこの味がヒットしたらしく、ここから食べる量が増えていきました。作る時間がない場合、レトルト離乳食や粉ミルクを活用することもアリです。ママ・パパの手軽さも大切です。市販のレトルト離乳食をあげるとパクパク食べることもあります。粉ミルクを野菜に混ぜてミルク煮にするのもいいですね。

 

【8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べた方法まとめ】
以上が、私が試した離乳食が食べないときの対処法です。

最後に、食べなくても無理をしない
食べ物は成長に必要なものですが、無理に食べさせるとストレスになり、逆効果になることもあります。食べないときは、ゆっくりと時間をかけて、「まーいつか食べたらいいか」とお供え物をする気持ちで焦らないでくださいね。

この中から、ご自分と赤ちゃんに合った方法を見つかればうれしいです。

授乳中のママが飲んでよかった!おいしいノンカフェインのお茶

 

授乳期間中は、赤ちゃんの健康のためにカフェインを控える必要があります。そして母乳育児には、水分補給も必要です。忙しい育児の合間に、ほっとリラックスしたい気持ちもありますよね。

 

最近はノンカフェインの紅茶やデカフェコーヒーもあるけれど、どうしてもカフェイン入の紅茶やコーヒーとは味が違うため、カフェイン入りの味を求めてしまいませんか?それなら最初からカフェインゼロで美味しいお茶を飲めばいいじゃない!ということで、

今回は、授乳期間中に実際に飲んで美味しかったノンカフェインのお茶をご紹介します。

 

実際に飲んで美味しかったノンカフェインのお茶5つ

①小豆茶

小豆のお茶があるのをご存知でしたか?漢方の世界では割と有名だそうです。ムクミ防止も良いのだとか。私は飲んでいてもむくみに効いているのかイマイチ分かりません…。が、小豆茶の味が好きです!!淹れたては香ばしい麦茶のよう。ティーバッグをそのままポットや水筒に入れっぱなしにしておくと、ほんのり甘くなります。小豆の自然の甘さに癒やされます。

 

 

ルイボスティー

ルイボスには、強い抗酸化作用があり、肌のアンチエイジングにも効果的です。カフェインやタンニンを含まないので、授乳中のママには優しいお茶です。

また、ほのかな甘みがあるので、牛乳や豆乳と混ぜてミルクティーにするのもおすすめです。

 

カモミールティ

カモミールは、リラックス効果がある成分が豊富に含まれるお茶です。また、不眠や胃腸のトラブルにも効果的だと言われています。ハーブ感が強く、柔らかい甘さがあるので、優しい味わいが好きな方におすすめです。夜中に授乳して目が冴えてしまい、なかなか寝つけないときにもいいですね。

 

ローズヒップティー

ビタミンCが豊富に含まれているローズヒップは、風邪予防にも効果的です。また、美肌効果もあるので、育児に忙しいママにもおすすめです。酸味が強めの味わいなので、酸っぱいのが好きな方におすすめです。

 

⑤麹から作られた甘酒

麹だけで作られた(酒粕ではない)甘酒はアルコールが含まれていないので、授乳中も安心して飲めます。私はホットクックで作っています。授乳中はすぐにお腹が空いてしまいますが、甘酒はおなかにたまるので小腹を満たしてくれます。レシピを調べると保温機能のある水筒でもできるようなので、手作りもおすすめです。

 

忙しいママだからこそ、ノンカフェインのお茶がいい!

 

紅茶を飲もうと思って急須やマグカップティーバッグを入れ、お湯を注いだあと子供に呼ばれて気づけば飲めないほどお茶が濃くなっていた…という経験はありませんか?私は何度もあります…。お茶をいれたのに飲めなくなってしまうのは悲しいですよね。

 

そんな失敗もカバーできるのが、ノンカフェインです!

ノンカフェインは長時間入れっぱなしにしても苦くなることはありません。ルイボスティーなどは長く抽出するほど有効成分がでるのだとか◎小豆茶は抽出時間の長さで味の変化も楽しめます。入れっぱなしにできるのは、ノンカフェインならではの特長です。

私は保温ポットや保温機能のある水筒に入れっぱなしにしています。飲みたいときにすぐに飲めるので便利ですよ。

 

 

美味しかったノンカフェインのお茶まとめ

以上、ノンカフェインのおいしいお茶5種類をご紹介しました。(甘酒はお茶じゃないですが笑)

中でも特におすすめは小豆茶です。

育児に忙しいママも、美味しい飲み物でひと息つかたいですよね。手軽に飲めるので、ぜひお試しください。

保育園・幼稚園の持ち物に!現役ママが実際に使った名前つけグッズ10種

 

保育園や幼稚園の持ち物に名前つけるの、地味に大変ですよね。

私は名前を書くというより、名前づけグッズが好きです。 

やらなきゃいけない、手間もかかるお名前つけですが、グッズを活用して少しでもラクできたらいいですよね。 

名前つけグッズもたくさんあり、どれがよいのか迷ってしまうことも。

そこで私が今まで実際に使ったグッズの使用感や長期間使うとどうなるか、などをお伝えします。

 

  • 油性ペン

 

名前を書くといえばコレ

超王道の頼れる相棒

取り出してさささっとすぐに使えるのは、やっぱり便利です。

私はリビング、キッチン、子どものお着替えエリアにそれぞれ1本常備してます。

 

good

洗濯しても落ちにくい

すぐに使える

洋服やタオル地の上にも書ける

コスパよすぎる

 

bad

タグに書くとにじむ

手書き文字がなんだか恥ずかしい

 

  • お名前スタンプ

 

安ければ1000円くらいで買えます

色んなセット内容で売っています。

私も大小合わせて10種類くらいのセットを買いましたが、よく使っているのは中くらいのひとつだけなので、セット内容はそんなになくてもいいかも。

大きさは洋服のタグに押せるくらいの大きさがおすすめです。

 

保育園では、上履きや靴のかかとソール部分に使っている人をみかけます。

 

good

スタンプなので文字がキレイ

タグにもにじまない

 

bad

スタンプとインクを出すのがちょっと面倒

洗濯すると3ヶ月くらいで薄くなる

 

 

  • お名前シール

 

お名前シールもいろいろありますが、おすすめは「ノンアイロンシール」!!

洋服のタグにぺたっと貼るだけでOKです。

 

文字が読めない子でも分かりやすいように、ワンポイントのマークを入れられます。キャラクターがかわいい!またうちの小鉄には新幹線マークがクリティカルヒットでした。シールの形も四角や丸だけじゃなく、大きさも様々な組み合わせがあります。

 

大きさも迷ったら洋服のタグに張り付けられる大きさがおすすめです。

あまり文字が小さいと、保育園の先生が読みづらくて困ってしまうこともあると聞きました。すぐにうちの子の衣服だとわかる文字の大きさを選ぶのも大切ですね。

 

good

貼るだけでOK

バリエーション豊富

 

bad

半年くらいではがれてくる

タオル地には貼り付かない

コスパはよくない

 

  • アイロンゼッケン

 

昔からありますよね。私が名前つけ、と聞いてまず思い浮かべるのがこのゼッケンです。

 

アイロンで貼り付けられるのが便利ですが、何回か

洗濯するとはがれるので、上から手縫いやミシンで縫う必要があります。

 

タオルなど、油性ペンやノンアイロンシールがつかないところはゼッケンの出番です!

 

good

タオル地や水着など、濡れる物につけられる

 

bad

洗濯するととれてしまうので、縫う必要

 

(番外編)アイロンシールの自作

私はなんと、このアイロンシール自作しました。

手芸屋さんでプリンタで印刷できるアイロンシールが売っていたので、便利そうだな、と思わず買ってしまいました。

名前のデータはパワポで作りました。

 

オリジナルの名前シールを作りたいんだ!という方はいいかも。

時シールをハサミでひとつずつ切り取るという作業が地道ちょー大変だったので、時間がない方にはオススメしません。

 

  • マスキングテープ

 

なんで名前つけにマスキングテープ!?

と思いますよね。

私も初めて聞いたときびっくりしましたが、マスキングテープが結構いい仕事してくれます。

タグをぐるっと一周して貼り付けます。そうすると洗濯してもはがれることがありません。油性ペンで書いてもにじまないのがいいですね。

もちろんマスキングテープなので、はがすときも跡残りしません。ただ長期間貼っていると跡が残ってしまうこともあったので、注意が必要です。

 

good

マスキングテープをはるだけの手軽さ

失敗してもやり直せる

 

bad

タグに一周させるのに少しコツが必要

 

 

  • タグ、お名前リボン

 

100均でも買えます。

ネームタグ、お名前リボン、ネームリボン、など様々な名称がある模様。

エコバッグなど、スナップでパチンととめるだけでいいので楽ちんです。

 

good

バッグなどにスナップで留めるだけ

 

bad

そんなに使い道がないかも

 

  • シャチハタ ねーむぽん

 

シャチハタから出ている、シャチハタ式(浸透印)のお名前スタンプです。

オリジナルのマークを選べてかわいい。 

しかし肝心の名前部分が小さすぎて、あまり使っていません…。シャチハタさん、いい商品だと思うので名前のみでお願いします!

 

good

スタンプ台いらずの手軽さ!

洋服のタグにちょうどいい大きさ

 

bad

名前が小さくて読みにくい

商品を買ってから印面を注文するため少し時間がかかる

 

  • フロッキー

 

アイロンで貼り付けるとポコポコします。まるで見た目は既製品のよう。

靴下につけたらすぐに取れてしまったので、残念ながらリピはなしです。

 

good

見た目がかわいい

 

bad

洗濯ですぐに取れてしまう

コスパ

 

黒い靴下に名前が書ける裏技!

  • 漂白剤

 

黒やチャコールグレー、濃い色の靴下に油性ペンで名前を書いても見えなくなってしまいます。そんな黒の靴下に名前を書く裏技的方法がこちらです。

 

ようじの先に漂白剤をとり、そのようじで名前を書くと脱色されて名前が書ける。脱色部分はオレンジ色になりかわいいですよ。

 

good

黒い靴下に名前が書ける

 

bad

漂白剤なのでニオイがきつい

 

  • おむつポン

 

おむつ専用スタンプ。

シャチハタが出しているからシャチハタと思いきや、スタンプ台がついていて、インクをつけて押すハンコタイプ。保育園に持っていくおむつの記名に大活躍。

おむつ以外にも使えるかな、と思っていたけど、ちょうどオムツ外れの時期(3歳くらい)まで使うと、スタンプ台がペカペカに乾いてちょうど寿命を迎えました。0歳~3歳まで活躍してくれました。

 

good

オムツ専用にできる

文字が大きくて読みやすい

オムツに油性ペンで手書きする作業から解放される

 

bad

インク台にインクを補充しないとすぐ薄くなる

 

【まとめ】

以上が現役ママが実際に使った名前つけグッズと感想でした。

たくさんあってやっぱりどれがいいか迷ってしまう、という方は

 

「油性ペン」

「ノンアイロンシール」

 

この2つがあればなんとかなります!

大変なお名前つけですが、自分にあったグッズを使って楽しく作業をしてくださいね。

 

ワーママは、断捨離する【前に】リサイクルショップへ行こう

働きながら家事、育児に大忙しのみなさん、断捨離がなかなか進まず、困っていませんか?

「最近、自分の家にあるモノの量が増えて、断捨離を始めることにしたけど、何から手をつけたらいいのか分からない」


「思い出のあるモノは捨てられないし、使えそうなものも捨てるともったいないと感じる」


「なかなか思い切って決断できずに、段ボールに詰めたままの物も多い」

 

こんな悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。

 

着ることのない5年以上前に買った服で、クローゼットがぎゅうぎゅうになってきた私が断捨離できた方法をご紹介します。

この記事を読むと、あなたの断捨離を後押しをする方法が分かります。なぜ、断捨離をする【前に】リサイクルショップに行くとよいのか。断捨離する前にリサイクルショップへ行くことで、売っている商品や値段を確認できます。そうすると、今すぐに捨てるかどうかを判断できる力がつくでしょう。

 

もう一度確認

リサイクルショップの利点


不用品処分で一番悩むのは、捨てるものを整理し、その後の処分の手間です。そのような方に、おすすめなのがリサイクルショップです。

リサイクルショップでは、ファッションや雑貨など、多くのアイテムを取り扱っています。中でも、家庭で使わなくなったものをリサイクルショップに持ち込むことで、それらを手軽に処分できます。

特に、ワーママにとっては、リサイクルショップに持ち込むことで、片付けの時間も節約できます。また、リサイクルショップによっては、自宅まで取りに来てくれるサービスもあるため、子育てや仕事で忙しい方には大変便利です。

【リサイクルショップの利点】
リサイクルショップで不用品を処分することには、以下のような利点があります。

1.手間がかからない
リサイクルショップに不用品を持ち込むだけで、処分が完了できるため、手間がかかりません。

2.リサイクルされる
リサイクルショップで不用品を処分することで、廃棄処理する場合に比べて、リサイクルされる可能性が高くなります。

3.お金がもらえる
リサイクルショップによっては、買取サービスを提供している場合があります。そのため、良好な状態であれば、お金がもらえる可能性もあります。

リサイクルショップへ久しぶりに行ってみた

この間、久しぶりにリサイクルショップへ行って来ました。

クローゼットの中には独身の頃や、出産前に着ていた5年以上も前の服が占めていました。転職活動のときに買った2.3回しか着ていないスーツ、お気に入りだったワンピース。さすがに5年(以上)着なかったし、今後も着る機会もなさそうだ、と断腸の思いで処分することにしました。それとだんなと子供服もあわせてどっさりゴミ袋1つ分!

 

5年前のスーツやジャケット、リサイクルショップでいくらになるかな?

スーツはまだまだキレイだし、1000円くらいはいくかな、と密かに期待していました。

 

 

査定価格は

 



300円!

 


ちーん

 



私が持ち込んだリサイクルショップでは季節物のみ買い取り、というルールだったようです。持ち込んだほとんどが季節外れのもので、ほとんどが買い取り対象外でした。
こども服もダメでした。



お値段がついたのは、新品未開封の会社からもらったノベルティの余り物Tシャツでした。部屋着にどうぞ、て感じでもらったけど、部屋着にもしたくなかったTシャツだったので処分できてスッキリ。

 

買い取りを申し込むと、査定の時間が結構かかります。

土日だったので30分くらいは待ったでしょうか。

査定の間に店内を見回していると、いろんなジャンルの商品が並んでいました。以前よく行っていた登山グッズもたくさんありました。商品の状態を見ると、私が持っているくたびれたリュックよりも状態の良いものが3000円程度で売られていました。

 

「3000円で買えるの!?」

 

新品で買ったら2万円、3万円はします。

ブランドによってはもっと…。

結構いいブランドも同じような値段でした。

状態も悪くなく、新品に見えるものもあります。

 

その売られているリュックたちを見て、「また登山に行きたくなったときに、リサイクルショップで揃えるのもありかも」と思いました。

 

断捨離は考えること多すぎ

断捨離するときって品物を手に取りながら、「処分するか否か」の決断を下すため、たくさんの可能性を考えています。

「また使う日が来るんじゃないか」

「誰か使ってくれそうな知り合いにあげようか」
「メルカリで売れば高く売れるはず」
「実家の物置に置いておいてもらえば」

その他にも
「これ、また新品で買うとしたら1万円するよなー」

と、再取得する際の費用が頭をよぎります。

この「また買うとしたらいくらか」


という思考が断捨離を邪魔していたことに気がつきました。

そして、再取得費用を高く見積もりすぎていたことにも。

再取得費用とは、例えば自分が持っていたモノを処分して同じ物を買うときの値段です。

将来必要になったときに再度購入する場合のおカネのことです。

登山用品のリュックが2万円、3万円しないで、3000円で買えちゃう。

それにその値段で売っている在庫がたくさんあるのです。


またいつ登山に行けるか分からないし、無駄にスペースを取っているくらいなら処分しちゃってもいいかな、と思えました。

リサイクルショップで気軽に買い直せる値段で売っているんだから、欲しくなったらまた買えばいいや。

そう思うと自然といま使っていない服やモノは断捨離できるようになりました。

 

断捨離するとき迷ったら

「着古した服」「今の流行とはデザインが異なる服」

「まだ見ぬ新しい服」

を天秤にかけて

「また買えばいいか〜」

と思えるようになりました。

 

「また買えばいいか〜」が合言葉です。


あとは断捨離熱が続いていると、物欲が(一時的に)なくなって買い物しなくなるも良い効果です。今ある物でどうにかしよう、と思考が別の方に働くんですね。
ミニマリストの人ってこんな考え方なのかも。

 

【まとめ】

いかがでしたでしょうか?ワーママにとって、処分する時間を確保することはなかなか難しい。そして何より時間と労力がかかるのが、不用品か否かを決断すること。リサイクルショップに行くことが、その決断を後押ししてくれる、という私の体験でした。

断捨離がなかなか進まない、気が重い、というときには持ち込む服を決める【前に】リサイクルショップへ行くことをおすすめします。

もう着ることもないな、と思いつつなかなか処分出来ない服を持っている方は、リサイクルショップの中に売られている商品を見てみてきてはいかがでしょうか。

 

 

自己紹介

はじめまして、ゆるキャリライフのブログを見て頂き、自己紹介までご覧くださりありがとうございます。ゆるりこと申します。

 

パートで働きながら、男の子2人を育てるゆるキャリママです。(現在第二子の育休中)

 

私は検索魔で、気になることがあると何でも調べちゃいます。子どもが生まれてからは、ますます検索する頻度が増えました。ただ、情報をインプットするばかりでは何かもったいないと感じ、自分のアウトプットの場としてブログを始めました。

 

「選んだ道を正解にする」という言葉に出会ったとき、「これまでのキャリアは特にないけど、これまでの経験を活かせるのでは?」と思うようになりました。自分の経験を共有することで誰かの役にたてたら、人生のこれまでがすべて正しい選択だったと言えるのではないかと思っています。

 

私と同じ悩めるママたちに、少しでもお役にたてるようゆるく情報をお伝えします。